バイオ後続品使用体制加算 100点(入院初日)
バイオ後続品の品質、有効性、安全性、安定供給体制等の情報を収集・評価し、その結果を踏まえバイオ後続品の採用を決定する体制が整備されている医療機関を評価した加算です。バイオ後続品のある先発バイオ医薬品及びバイオ後続品を使用する患者について算定できます。
【主な施設基準】
-
①病院では、薬剤部門においてバイオ後続品の品質、安全性、安定供給体制等の情報を収集・評価し、その結果を踏まえ薬事委員会等でバイオ後続品の採用を決定する体制が整備されている。有床診療所では、薬剤部門又は薬剤師がバイオ後続品の品質、安全性、安定供給体制等の情報を収集・評価し、その結果を踏まえバイオ後続品の採用を決定する体制が整備されている
-
②直近1年間におけるバイオ後続品のある先発バイオ医薬品(バイオ後続品の適応のない患者に対して使用する先発バイオ医薬品は除く。以下「先発バイオ医薬品」)及びバイオ後続品の使用回数の合計が100回を超えている
-
③次のア及びイを満たす
-
ア)次の成分について、当該医療機関において調剤した先発バイオ医薬品及びバイオ後続品について、当該成分全体の規格単位数量に占めるバイオ後続品の規格単位数量の割合が80%以上である。ただし、直近1年間における当該成分の規格単位数量の合計が50未満の場合を除く
エポエチン/リツキシマブ/トラスツズマブ/テリパラチド -
イ)次の成分について、当該医療機関において調剤した先発バイオ医薬品及びバイオ後続品について、当該成分全体の規格単位数量に占めるバイオ後続品の規格単位数量の割合が50%以上である。ただし、直近1年間における当該成分の規格単位数量の合計が50未満の場合を除く
ソマトロピン/インフリキシマブ/エタネルセプト/アガルシダーゼベータ/ベバシズマブ/インスリンリスプロ/インスリンアスパルト/アダリムマブ/ラニビズマブ
-
-
④入院・外来でバイオ後続品の使用に積極的に取り組んでいる旨を医療機関の見やすい場所に掲示している
-
⑤④について、原則としてウェブサイトに掲載している(2025年5月31日までは経過措置)。自ら管理するホームページ等を有しない場合は、この限りではない