レミケードQ&A

Q.レミケードで治療中の患者に不活化ワクチンを接種できますか?

A.
レミケードで治療中の患者に不活化ワクチン(インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン等)を接種することは可能です。
不活化ワクチンは被接種者の免疫状態にかかわらずワクチンウイルスが増殖することはなく、不活化ワクチンにより感染症を発症するおそれはありません。関節リウマチに対するTNF阻害薬使用の手引き[1]や乾癬における生物学的製剤の使用ガイダンス[2]では、呼吸器感染症予防のためにインフルエンザワクチンは可能な限り接種すべきであり、65歳以上の高齢者には肺炎球菌ワクチン接種も考慮すべきであるとしています。

【不活化ワクチンの接種タイミング】
レミケード投与中に不活化ワクチンを接種するタイミングについて、規定はありません。患者の状態をみて、体調のよい時に不活化ワクチンの接種をご検討ください。
レミケード投与日に不活化ワクチンを接種することも可能ですが、レミケード投与により投与時反応などの副作用が発現しやすい患者に対しては、ワクチンの接種日を改めるなどの対応もご検討ください[3]。
参考資料: [1] 日本リウマチ学会:関節リウマチ(RA)に対するTNF阻害薬使用の手引き(2024年7月7日改訂版)
[2] 乾癬における生物学的製剤の使用ガイダンス(2022年版)
[3] Elkayam O, et al.:seminars in arthritis and rheumatism/39/6/00442~00447/2010

[管理番号:7803]

※電子添文はこちらよりご覧いただけます

このQ&Aは参考になりましたか?

[ 2025年11月 更新 ]

「製品Q&A」は、医療関係者の皆様からよくご質問頂く事項をとりまとめたものです。
製品の適正使用に関する参考情報であり、すべての事例にあてはまるものではございません。
そのため、本Q&Aの利用に伴って生じた結果につきましては責任を負いかねますのでご了承ください。
その他のお問い合わせは、弊社くすり相談センターまたは担当MRにいただきますようお願いします。

レミケードQ&A一覧へ

製品Q&Aへ

くすり相談センターお問い合わせ(受付時間 9時~17時30分 土日・祝日・弊社休日を除く) 0120-753-280 0120-753-280

ID・パスワードを
お忘れの方はこちら