A.
メインテートを抗不整脈剤として処方される場合は、診療報酬上の「特に安全管理が必要な医薬品」としてのハイリスク薬に該当し[1,2]、特定薬剤管理指導加算1、薬剤管理指導料1の対象薬剤となりますが[3,4]、高血圧症や慢性心不全の治療の目的に処方される場合は特定薬剤管理指導加算1、薬剤管理指導料1の対象薬剤にはなりません。
複数の効能を有する医薬品において、対象範囲とされている効能以外の目的で使用した場合には、特定薬剤管理指導加算1、薬剤管理指導料1は算定できないとされています[5]。なお、最終的な保険での取扱いについては、必要に応じ、各審査支払機関への確認をお願いします。
効能又は効果については電子化された添付文書をご確認下さい。
参考資料: |
[1] |
日本病院薬剤師会:ハイリスク薬に関する業務ガイドライン(Ver.2.2)(平成28年6月4日)
https://www.jshp.or.jp/activity/guideline/20160609-1.html |
|
[2] |
日本薬剤師会:薬局におけるハイリスク薬の薬学的管理指導に関する業務ガイドライン 第2版(平成23年4月22日)
https://www.nichiyaku.or.jp/pharmacy-info/other/guideline01.html |
|
[3] |
令和6年3月5日 保医発0305第4号/診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(通知)/別添1(医科点数表)/B008 薬剤管理指導料、別添3(調剤点数表)/区分10の3 服薬管理指導料、区分13の2 かかりつけ薬剤師指導料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00045.html |
|
[4] |
厚生労働省保険局:診療報酬情報提供サービス/特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤一覧
https://shinryohoshu.mhlw.go.jp/shinryohoshu/ |
|
[5] |
平成28年3月31日 事務連絡 厚生労働省保険局医療課/疑義解釈資料の送付について(その1)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000106421.html |
[管理番号:10043]
※電子添文はこちらよりご覧いただけます
[ 2025年9月 更新 ]