Webセミナー
お忙しい先生方の診療にお役立ていただくためにWebセミナーを開催しております。ご自宅や病院、診療所などから、ご視聴いただけます。

糖尿病
循環器内科医から見た今後の糖尿病治療
【ライブ配信】 2017年12月4日(月) 19:00 ~ 19:40(終了)
【オンデマンド配信】 2017年12月6日(水) 17:00 ~ 2017年12月22日(金) 24:00 (終了)
循環器内科医から見た今後の糖尿病治療
【演者】
佐賀大学医学部内科学講座 主任教授
野出 孝一 先生
現在我が国は高齢化社会の一途をたどっており、循環器内科医として着目すべき病態に心不全がある。心不全のハイリスク要因は糖尿病であることは周知の事実であり、循環器内科医として重要なことは如何に早期の段階から心不全を発症させないかという観点から糖尿病治療に介入することである。糖尿病患者に対する血糖コントロール治療が心血管イベントに与える影響について有用性が示唆されている。そういった中、低血糖を起こしにくい糖尿病治療薬としてDPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬が臨床で使えるようになり、心血管イベントへの影響について注目が集まっている。
本日の講演では循環器内科医から見た糖尿病治療、特に今後の心不全合併糖尿病治療におけるDPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬、そしてこの2剤の配合錠の役割についても触れたい。