表紙 |
タイトル |
内容 |
ダウン ロード |
 |
マンガでわかるじんましんのおはなし(冊子・A5・20P) |
皮膚疾患の一つである「蕁麻疹」をテーマとした患者指導箋です。蕁麻疹の種類や原因を漫画形式で解説し、一般の患者様でも理解しやすい内容となっています。 [管理番号:RPA-342B-] |
 (4,346KB) |
 |
マンガでわかる虫刺されのおはなし(冊子・A5・20P) |
皮膚疾患の一つである「虫刺され」をテーマとした患者指導箋です。虫刺されの種類や原因を漫画形式で解説し、一般の患者様でも理解しやすい内容となっています。 [管理番号:RPA-381A-] |
 (5,005KB) |
 |
皮膚炎の知識1 虫刺され(冊子・210×105・12P) |
虫刺されによる皮膚炎の対処法をわかりやすく解説しています。 [管理番号:RPA-376A-] |
 (2,450KB) |
 |
皮膚炎の知識2 植物かぶれ(冊子・210x105・16P) |
植物かぶれによる皮膚炎の対処法をわかりやすく解説しています。 [管理番号:RPA-375A-] |
 (3,554KB) |
 |
かゆーい!なんで、ぶつぶつあるの?(リーフ・257×122・4P) |
夏場はアトピーや湿疹が悪化する季節です。具体的なシチュエーションを視覚的にイメージできる内容となっています。 [管理番号:RPA-369A-] |
 (1,695KB) |
 |
かゆーい!なんで、ぶつぶつあるの?(ポスター・630×297・1P) |
「かゆーい!なんで、ぶつぶつあるの?(リーフ・257×122・4P)」のポスターバージョンです。 [管理番号:RPA-374A-] |
 (1,010KB) |
 |
マンガでわかる食物アレルギーのおはなし(冊子・A5・20P) |
「食物アレルギー」をテーマとした患者指導箋です。食物アレルギーの症状の中でも特に危険なアナフィラキシー症状を、理解しやすく漫画形式で解説し、食物アレルギーに対する理解を深められる内容となっています。 [管理番号:RPA-380A-] |
 (4,878KB) |
 |
マンガでわかるアレルギー性鼻炎のおはなし①「それは夏かぜではないよ」(冊子・A5・12P) |
アレルギー性鼻炎の抗原はスギ花粉だけでなく、様々な物質が原因抗原になりえることをわかりやすく紹介し、原因抗原の検査の手法などについても解説した内容となっています。 [管理番号:RPA-382A-] |
 (26,999KB) |
 |
マンガでわかるアレルギー性鼻炎のおはなし③「花粉症の予防と対策」(冊子・A5・12P) |
漫画を使って、花粉症の予防と対策についてわかりやすくご紹介しております。 [管理番号:RPA-372A-] |
 (8,896KB) |
 |
春から秋はイネ科の花粉症にご用心(リーフ・257×122・6P) |
初夏から起こるイネ科植物の花粉飛散時期とその対策についてまとめており、花粉症対策に活用いただける患者指導箋です。 [管理番号:RPA-371A-] |
 (1,632KB) |
 |
夏の花粉症にご注意ください(ポスター・630×297・1P) |
夏場は、カモガヤ、オオアワガエリ、ハルガヤなどのイネ科の花粉が飛散します。スギ、ヒノキ科花粉の患者さんでは、夏場の花粉にも反応する場合があるのでご注意ください。 [管理番号:RPA-367A-] |
 (8,731KB) |
 |
秋の花粉症にもご用心(リーフ・257×122・6P) |
9月~10月にかけての秋は、イネ科や、雑草類(ブタクサ、ヨモギ)などの花粉が飛散する時期です。この花粉が原因でアレルギー性鼻炎などを引き起こす花粉症は、スギ・ヒノキ花粉の飛散時期である春についで秋に多く発症するといわれています。 [管理番号:RPA-368A-] |
 (1,930KB) |
 |
この鼻水、かぜのせい?(リーフ・257×122・6P) |
夏場の風邪様の症状で、熱がない場合などはダニやハウスダストによるアレルギーの可能性があります。具体的なシチュエーションを視覚的にイメージできる内容となっています。 [管理番号:RPA-366A-] |
 (1,366KB) |
 |
この鼻水、かぜのせい?(夏秋)(ポスター・630×297・1P) |
「この鼻水、かぜのせい?(リーフ・257×122・6P)」のポスターバージョンです。 [管理番号:RPA-365A-] |
 (783KB) |
 |
アレジオンLX点眼液0.1% 患者啓発ポスター(ポスター・A2・1P) |
アレルギー鼻炎を訴える患者さんに、目の症状も併発していないか啓発するポスターです。 [管理番号:ALEX310A-] |
 (615KB) |