Webセミナー

お忙しい先生方の診療にお役立ていただくためにWebセミナーを開催しております。ご自宅や病院、診療所などから、ご視聴いただけます。

#

ワクチン

高齢者におけるCOVID-19感染予防の重要性と課題

【ライブ配信】 2025年9月3日(水) 19:00 ~ 19:40

高齢者におけるCOVID-19感染予防の重要性と課題

【演者】

国際医療福祉大学 医学部 老年病学講座 教授/介護医療院・介護老人保健施設マロニエ苑 施設長
浦野 友彦 先生

日本は世界に類をみない超高齢社会である。現在、我が国における65歳以上の高齢者における要支援・要介護者の割合は20%近くとなっており介護予防対策が重要視されている。その中で、要介護となる前段階であるフレイルを早期に見出し介入する予防医療、先制医療が高齢者医療において重要視されている。我々は地域住民のコホートデータを用いて、COVID-19 パンデミックによる生活様式の変化が高齢者のフレイル増加をもたらしたことを明らかにしてきた。また、地域活動をしていない高齢者のフレイルリスクが高いことが明らかとなる一方で、通所リハビリテーションはフレイル進行を抑制する効果も明らかにしてきた。多くの臨床データからフレイル高齢者はCOVID-19感染で重症化や死亡リスクが高いことが明らかにされている。高齢者施設でのCOVID-19によるクラスター発生は入所者の疾病負荷のみならずスタッフ不足やケアの質の低下を引き起こすことから施設に重大な悪影響を与えるデータも報告されている。以上のことから高齢者におけるCOVID-19感染予防は超高齢社会である日本において重要な問題であることが示唆される。そこで本セミナーでは、高齢者におけるCOVID-19感染予防の重要性と今後の課題について議論したい。

Webセミナーのご視聴には、Medical View Pointの会員登録が必要です。

登録完了には、当社営業日で3日程度かかる場合がございます。会員登録はお早めに。

新規会員登録

・本登録完了後にメールにてご連絡申し上げます。

会員登録についてのお問い合わせ

会員登録へのご質問は「その他」を選択し、お問合せください。

ID・パスワードを
お忘れの方はこちら