Webセミナー
お忙しい先生方の診療にお役立ていただくためにWebセミナーを開催しております。ご自宅や病院、診療所などから、ご視聴いただけます。

関節リウマチ
第6回 日本関節エコー研究会
【ライブ配信】 2023年11月3日(金) 14:00 ~ 19:10(終了)、 4日(土) 08:30 ~ 13:45(終了)
11月3日(金・祝)
14:00 ~ 開会の挨拶
当番世話人
瀬戸 洋平 先生
14:05 ~ 15:05 教育講演
【座長】
北海道内科リウマチ科病院
谷村 一秀 先生
リウマチ超音波検査の『死角』を考える
【演者】
北海道大学
神島 保 先生
15:05 ~ 15:20 休憩
15:20 ~ 16:30 SessionⅠ
"腱鞘炎"の解釈:RA・PsAにおける位置づけと注意点
【座長】
瀬戸 洋平 先生
講演1 手指屈筋腱のふしぎ
【演者】
新潟県立リウマチセンター
阿部 麻美 先生
講演2 RAの早期診断・治療介入における腱鞘滑膜炎の意義
【演者】
日本赤十字社医療センター
鈴木 毅 先生
ディスカッション
16:30 ~ 16:45 休憩
16:45 ~ 17:55 SessionⅡ
微妙なエコー所見をどう活かすか?
【座長】
日本赤十字社医療センター
鈴木 毅 先生
講演1 微妙なエコー所見をどうとらえるか?
-高感度低流速血流検出法の評価を加えて-
【演者】
北海道内科リウマチ科病院
成田 明宏 先生
講演2 グレード1の血流、滑膜周囲の血流、滑膜病変およびその他のB-モード所見の 意義と解釈のポイント
【演者】
順天堂大学
小笠原 倫大 先生
ディスカッション
17:55 ~ 18:10 休憩
18:10 ~ 19:10 特別講演
【座長】
順天堂大学
小笠原 倫大 先生
分子標的薬の減量・休薬における関節エコーの役割
【演者】
獨協医科大学
池田 啓 先生
11月4日(土)
8:30 ~ 9:20 モーニングセミナー
【座長】
横浜市立大学附属市民総合医療センター
大野 滋 先生
画像的な残存病変への介入
【演者】
大阪公立大学
岡野 匡志 先生
9:20 ~ 9:30 休憩
9:30 ~ 10:40 SessionⅢ
"高齢発症RA"
【座長】
東邦大学
小倉 剛久 先生
講演1 高齢発症RAの疫学・治療と関節エコー
【演者】
横浜市立大学
吉見 竜介 先生
講演2 高齢発症RAの鑑別・エコー診断のpitfall
【演者】
山梨大学
中込 大樹 先生
ディスカッション
10:40 ~ 10:55 休憩
10:55 ~ 12:05 SessionⅣ
実臨床に必要なエコーのエビデンス
【座長】
大阪公立大学
岡野 匡志 先生
講演1 モニタリングは誰にすべきか?どこを見るべきか?
【演者】
京都府立医科大学
和田 誠 先生
講演2 関節エコーをより効果的に活用するために、今後どのようなエビデンスが必要か?
【演者】
長崎大学
川㞍 真也 先生
ディスカッション
12:05 ~ 12:20 休憩
12:20 ~ 13:20 SessionⅤ
症例検討:関節エコー画像から読み解く確定診断への道
~Probeを操るエキスパートが選ぶこの1枚~
【座長】
北播磨総合医療センター
三崎 健太 先生
症例提示①
【演者】
宇多津病院
藤澤 千絵 先生
症例提示②
【演者】
大阪公立大学医学部附属病院
鷲田 伸吾 先生
13:20 ~ 13:25 休憩
13:25 ~ 13:45 総括 「本会を振り返って」
【演者】
北海道内科リウマチ科病院
小池 隆夫 先生
次回当番世話人挨拶
閉会の辞
当番世話人
瀬戸 洋平 先生