Webセミナー
お忙しい先生方の診療にお役立ていただくためにWebセミナーを開催しております。ご自宅や病院、診療所などから、ご視聴いただけます。

糖尿病
GIP発見から2型糖尿病における作用に関する研究の歴史とは?/GIPのインスリン分泌促進作用と高血糖の関係とは?/GIPは、肥満を助長するのか、肥満を改善するのか?
【ライブ配信】 2023年3月6日(月) 12:00 ~ 12:30(終了) / 13:00 ~ 13:30(終了) / 18:00 ~ 18:30(終了) / 19:00 ~ 19:30(終了)
ビデオコンテンツ:GIP Clinical Question
・GIP発見から2型糖尿病における作用に関する研究の歴史とは?
・GIPのインスリン分泌促進作用と高血糖の関係とは?
・GIPは、肥満を助長するのか、肥満を改善するのか?
【監修】
岐阜大学医学系研究科糖尿病・内分泌代謝内科学/膠原病・免疫内科学 教授
矢部 大介 先生
インスリン分泌促進作用を有するホルモン、GIP(Gastric Inhibitory Peptide)。
1902年のセクレチン発見から100年以上の長い歴史において、日本を含む世界各国で様々な研究が行われてきました。本シリーズでは、GIPに関する様々な疑問をテーマにGIP発見からその具体的な作用までをご紹介致します。是非ご視聴ください。