医療ジャーナリストの「精神科に関するコラム」をお届けしています。
-
インタビュー)
「全世代型社会保障案」の成立と今後の「かかりつけ医」機能のあり方と展望
精神科系医療機関と「かかりつけ医」との有機的連携(2216KB)2024.10.18
医療法改正を含む全世代社会保障法(案)が2023年5月12日に成立し、19日に公布されました。法案では、医療保険制度の基盤強化として、「かかりつけ医」機能を地域で確保・強化するための仕組みを整備することが示されています。
ここでは、「かかりつけ医」のあるべき将来像や、精神科系医療機関や紹介受診重点医療機関等との連携のあり方等について、(株)メディサイト代表取締役 松村眞吾先生にご紹介頂いています。(株)メディサイト代表取締役 MBA
公立大学法人 横浜市立大学 特任教授 松村 眞吾先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生) -
インタビュー)
医療機関の経営を直撃する医療費未収金問題とその対策~精神科系医療機関が留意すべきポイントとは?(740KB)2024.09.20
近年、国民の経済格差が拡大するのに連動して、低所得者世帯の増加等により、医療機関の未収金増が深刻化しています。収入への未収金の占める割合が高まると、医療機関経営を直撃します。
ここでは、精神科病院における未収金対策のノウハウについて、河合医療法務福祉事務所 代表 河合 吾郎先生にご紹介頂いています。河合医療法務福祉事務所 代表 河合 吾郎先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生) -
インタビュー)
「医療DX令和ビジョン2030」の医療DX化基盤整備に伴う、へき地医療拠点病院の遠隔医療への新たなチャレンジ~電子カルテとスマートフォン等、デジタル機器と連動した“働き方改革(タスクシフト・タスクシェア)”の実現に向けて(1,009KB)2024.05.10
医療DX令和ビジョン2030では、全国医療情報プラットフォーム、電子カルテ情報の標準化、診療報酬改定DXの3つの柱を並行して進めることを提言されました。ここでは、へき地医療における遠隔診療の情報連携の構築や、精神科のおける医療DXについて、咲デザイン 代表取締役 大山幸一先生にご紹介頂いています。咲デザイン 代表取締役 大山 幸一先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生) -
インタビュー)
「2024年精神科診療報酬改定」のチェックポイント(3,037KB)2024.04.26
2024年の診療報酬改定における精神科の改定ポイントとしては、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築や、児童思春期・心的外傷等を中心とした改定内容となっています。
ここでは、2024年度診療報酬改定における精神科系医療機関等の経営に影響する改定項目のチェックポイントについて、株式会社リンクアップラボ・代表取締役 酒井 麻由美先生にご紹介頂いております。株式会社リンクアップラボ・代表取締役 酒井 麻由美先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生) -
インタビュー)
「平成5年6月の『認知症基本法』成立と、認知症の人が社会参加可能な支援のあり方~認知症の方に対応する医療機関・福祉施設等への提言」(254KB)2024.04.12
2023年6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立されました。同法の立案には既存の「障がい者基本法」、「がん対策基本法」等と同様の考え方で認知症の患者・家族の意見が数多く反映されているのが特徴です。
ここでは、鎌田松代先生に認知症基本法の意義や目的、同法を受けての医療機関等への提言等も含めてご紹介いただきます。公益社団法人 「認知症の人と家族の会」 代表理事 鎌田 松代先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生) -
インタビュー)
ニュータウンにおける健康福祉のまちづくり~地域包括ケアシステム構築の視点から(1,917KB)2024.02.02
近年の近郊都市では、ニュータウンが少子高齢化に伴い、人口の減少や経済の低迷等により衰退しています。
そこで、ニュータウンのリニューアル化の手法として、サービス付き高齢者住宅の導入を柱にして、地域住民、医療・介護事業者、行政の協力・協働によるニュータウン型の「健康福祉の街づくり」構想が提案されています。
ここでは、地域包括ケア・システムの構築を視点に、ニュータウンにおける健康福祉の街づくりについて(株)地域計画医療研究所 代表取締役 美留町先生にご紹介いただいています。㈱地域計画医療研究所 代表取締役 美留町 利朗先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生) -
インタビュー)
医療経営実務担当者・事務管理職の効果的な育成の方法
~事務職人材を「経営」に生かす!(501KB)2023.11.17
病院組織は、国家資格を持つ人の集合体であり、事務職も民間企業の一般事務よりも高い専門性を身につけることが必要と考えられます。特に、病院の事務長は、「医療経営のプロ」といえます。
ここでは、医療経営実務担当者・事務管理職の効果的な育成の方法について、(株)M&Cパートナーコンサルティングの村上佳子先生にご紹介頂いております。一般社団法人医療実務研究会代表理事
(株)M&Cパートナーコンサルティング 村上 佳子先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生) -
(REPORT)慢性期医療・介護における「看取り」の取り組みと、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の実際
~要介護者一人ひとりに寄り添うリビングウイルや終末期ケアのあり方とは?(1,747KB)2023.10.27
2021年度介護報酬改定では、介護医療院などの施設系サービスにおいて、看取りへの対応が推進されています。その取り組みの一つとして、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)ガイドラインに沿った対応が求められています。ここでは、介護医療院におけるACPガイドラインの導入事例と看取り看護の実践事例について、医療ジャーリストの冨井先生にご紹介いただいています。医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生
-
インタビュー)
「2022年からの医療機関・介護事業者の人事・労務関連法令改正のチェックポイント〜今後、想定すべき労務リスクとは?」(2,546KB)2023.10.06
2022年には、医療機関における人事・労務関連の法律が幾つか改正となりました。労働施策総合推進法では、2022年4月から職場におけるパワーハラスメント対策が中小企業でも義務化となりました。また、育児・介護休業法の改正や、雇用保険マルチジョブホルダー制度の開始なども行われています。
ここでは、2022年からの医療機関・介護事業者の人事・労務関連法令改正のチェックポイントについて、特定社会保険労務士の工藤英二先生にご紹介いただいています。合同会社のぞみプランニング代表取締役・特定社会保険労務士 工藤 英二先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生) -
医療DX対応の一丁目一番地・医療機関における「マイナ保険証」導入の目指すものと医療現場への影響~導入・普及に向けた課題とは?(1,337KB)
2023.09.15
「骨太の方針2022」において、2023年4月から医療機関や薬局にオンライン資格確認を原則義務つけるとともに、現行の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に統一する方針が示されました。診療報酬上の加算の見直しや国の補助金事業等により、運用を開始している医療機関や薬局が増えてきています。
ここでは、オンライン資格確認等システムの現状と課題について、医療ジャーナリストの冨井先生にご紹介いただいています。医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生
-
(REPORT)地域全体で構築する「うつ・自殺予防」ネットワーク
~富士モデル事業の協働・連携への取り組みから(1,939KB)2023.08.25
2020年以降、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響等で、失業する女性や若年層および中高年の男性による自殺の増加が顕在化しています。そのため、医療計画では、各医療圏での精神保健福祉体制の整備が進められており、地域全体で「うつ・自殺予防」ネットワークの構築が必要とされています。ここでは、富士モデル事業の協働・連携などを交えて、地域全体で構築する「うつ・自殺予防」ネットワークについて、医療ジャーナリストの冨井先生にご紹介いただいています。医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生
-
リフィル処方せん解禁の医療機関・薬局への与える影響(1,303KB)
2023.07.21
2022年度の診療報酬改定に伴い、リフィル処方箋が解禁となりました。リフィル処方箋は、医師の処方により薬剤師の服薬管理の下、一定期間内の処方箋の反復利用が可能である患者が対象となっています。そのため、医師と薬剤師との信頼関係が重要となってきます。
ここでは、リフィル処方箋のポイントと医療機関・薬局に与える影響について、医療ジャーナリストの冨井先生にご紹介いただいています。医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生
-
インタビュー)
2023年税制改正大綱を読む~税制改正の医療経営に与える影響(1,927KB)2023.06.02
2022年12月に2023年税制改正大綱が公表されました。電子帳簿保存法や消費税のインボイス制度などの関心が高まっておりますが、中小企業経営強化税制や中小企業投資促進税制なども見直され、いずれも医療経営者にとって、かかわりのある内容です。
ここでは、2023年税制改正大綱における医療経営に与える影響について税理士の海来美鶴先生にご紹介いただいています。税理士法人 京都ビジコン所長・税理士 海来 美鶴先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生) -
インタビュー)
働き方改革における宿日直許可のチェックポイント(2,038KB)2023.05.19
2024年4月から医師の時間外労働の上限規制が開始されます。それを受けて、医師の宿日直も労働時間に算出されるため、労働基準監督署長から宿日直の許可を検討している医療機関が急増しています。
ここでは、働き方改革における宿日直許可のチェックポイントについて、特定社会保険労務士の濱田滋先生にご紹介いただいています。はまだ社会保険労務士事務所所長・特定社会保険労務士 濱田 滋先生
(聞き手:医療ジャーナリスト:冨井 淑夫先生)