Webセミナー
お忙しい先生方の診療にお役立ていただくためにWebセミナーを開催しております。ご自宅や病院、診療所などから、ご視聴いただけます。
アレルギー
デジタルヘルス医療時代のアレルギー性鼻炎治療
~新しい価値を重症化予防に活かす取り組みと、やはり大事なコミュニケーション~
【ライブ配信】 2025年12月23日(火) 12:30 ~ 13:05 / 13:15 ~ 13:50
上記のライブ配信時間は同様の講演内容です。
デジタルヘルス医療時代のアレルギー性鼻炎治療
~新しい価値を重症化予防に活かす取り組みと、やはり大事なコミュニケーション~
【演者】
福井大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 講師/医学研究支援センター併任
坂下 雅文 先生
AIやデジタルヘルスの進展により、医療はIoTやビッグデータを活用した分散型へと移行し、AI解析と医療者の協働により、予測・個別化・予防・参加型医療(P4 Medicine)が実現に近づいています。本講演では、この概念をスギ花粉症治療に応用する試みと、実臨床におけるガイドラインの活用を紹介します。アレルギー性鼻炎は若年層で急増し、自然治癒が難しいスギ花粉症では予防と早期治療が重要です。福井県ではマスク着用による発症抑制を実証後、小中学生のタブレット端末に花粉症対策アプリを導入し、症状の「見える化」により早期発見を目指す実証を進めている。2025年には花粉飛散と症状の相関を確認し、飛散前からの症状出現も明らかにしました。自覚しにくい小児症状を可視化する新しい予防的アプローチとして注目されています。一方、発症例には薬物療法が中心で、症状型に応じた薬剤選択や倍量投与など柔軟な対応が求められています。ガイドライン2024の要点と、患者との対話を重視した最適治療への実践の参考になれば幸いです。
登録完了には、当社営業日で3日程度かかる場合がございます。会員登録はお早めに。
・本登録完了後にメールにてご連絡申し上げます。

